地域包括支援センターは、ご高齢の方が住み慣れた地域でいつまでも安心して生活ができるよう、生活全般において支援をおこなっていく為の中心となる機関です。
保健師(看護師)、社会福祉士、主任介護支援専門員がチームを組みご高齢の方への支援・相談を行っています。
毎日の生活の中で「あれ?誰に聞いたらいいの?」そんな不安や困りごとはありませんか?
私たちが住み慣れた地域で、いつまでもその人らしく生活していけるようにお手伝いをさせていただきます。
困ったことがありましたらお気軽にご相談ください。
ご高齢の方ご本人からの相談だけでなく、家族や近所の方からの介護に関する様々な相談に応じ、行政機関、医療機関、保健所、民生委員、介護サービス事業者など必要な機関への連絡・調整を行います。
ご高齢の方に対する虐待防止への取り組みや対応、認知症高齢者の見守りの為のネットワーク作り、成年後見制度利用のための支援を行ないます。
要支援と認定された方の介護予防ケアプランの作成を行います。
ご高齢の方が安心して暮らしていけるように様々な機関との連携をはかるためのネットワーク作りを行います。
ご高齢の方の心身の状態に合わせて必要なサービス提供ができるよう、困難事例に対するケアマネージャーへの支援や助言を行います。
草加東部・草加稲荷地域包括支援センターの重要事項説明書を以下にご案内いたします。
介護予防支援・介護予防ケアマネジメント重要事項説明書(PDF)